こんにちは! 焼肉彩苑 モランボン 高幡不動店 代表の坪田です。

いつもブログを読んでいただき、本当にありがとうございます!このブログでは、自慢の美味しいお肉の話はもちろん、私が愛してやまないこの高幡不動の街の素敵な出来事や、心温まる情報をお届けしています。

さて、皆さん。 今年もあの季節がやってきましたね!高幡不動の街が一年で最も幻想的で、優しさに包まれる二日間。そう、「たかはたもみじ灯路」の開催です。

高幡不動の秋の風物詩!「たかはたもみじ灯路」の魅力とは?

高幡不動駅前や参道周辺の商店街を、約3000個の灯籠の灯りが彩る「たかはたもみじ灯路」。

毎年11月下旬(※2025年の開催は11月22日(土)・23日(日)の予定です!)に開催されるこのイベントは、地域住民や商店街の皆さんの「この街を訪れる人に喜んでもらいたい」「高幡不動の秋を盛り上げたい」という熱い想いが詰まった、本当に素晴らしいお祭りなんです。

3000の灯りが織りなす「和」のイルミネーション

煌びやかな電飾とは違う、ゆらゆらと揺れるロウソクの灯り。この灯篭の温かい光が、歴史ある高幡不動尊の街並みと、美しく色づいたもみじの紅葉と見事に調和するんです。

特に日が沈み、夕闇が広がる午後5時から午後8時までの点灯時間。駅前から高幡不動尊へと続く参道を歩くと、まるで時が止まったかのような、静かで、そして心に染み入るような幻想的な空間が広がります。

お子さんが一生懸命描いた絵や、メッセージが書かれた灯篭一つ一つに灯りがともり、それぞれの灯りが、この街に暮らす人々の温かい繋がりを象徴しているように感じられます。私も毎年この風景を見るたびに、「ああ、やっぱり高幡不動は良い街だな」と、じーんと胸が熱くなりますね。

高幡不動尊の「萬燈会(まんどうえ)」との共演

「たかはたもみじ灯路」が開催される日は、高幡不動尊の境内でも「萬燈会」が催されます。

五重塔や大師堂といった荘厳な建物と、そこに並べられた数多くの灯明(万灯)。そして、池に浮かべられる「浮き灯明」。 境内全体が優しい光に包まれる様子は、まさに圧巻の一言です!

もみじの紅葉と、寺院の灯りが織りなす光景は、都会の喧騒を忘れさせてくれる、特別な癒やしの時間を与えてくれますよ。


おすすめ!灯路を100倍楽しむ周遊コース

1. 日が沈む前に高幡不動尊へ!

まずは夕方、灯路の点灯が始まる少し前(午後4時〜5時頃)に高幡不動尊へ。 この時間帯は、まだ陽の光が残っていて、もみじの鮮やかな赤や黄色をしっかり目に焼き付けることができます。

2.イベントを楽しむ

「光のフェスタ」や「灯ろうコンサート」が開催、「高幡不動きものクイーンとミスター土方」の撮影会など、楽しい企画が盛りだくさん!スタンプラリーに参加して、街歩きをさらに満喫するのもおすすめです。

3.お食事はモランボンで!

幻想的な灯路を楽しんだ後は、ぜひ焼肉彩苑 モランボンへお越しください!

もみじ灯路の感動を語り合いながら、ジューシーなお肉と美味しいお酒で、一日の締めくくりをしませんか?

特にモランボン自慢の「特選和牛」は、口の中でとろけるような食感と、豊かな旨味が魅力。もみじ灯路で温まった心に、さらなる満腹と幸せをチャージさせていただきます!


高幡不動は、地域との繋がりで輝く街

私たちが高幡不動で焼肉店を営んでいるのは、ただ美味しいお肉を提供したいという想いだけではありません。この街の人々の温かさ、そして地域を盛り上げようという情熱に、心から惚れ込んでいるからです。

「たかはたもみじ灯路」は、まさしくその地域の愛と絆の象徴です。

灯篭一つ一つに込められた想い、商店街の皆さんの笑顔、そして高幡不動尊の荘厳な美しさ。ぜひ、大切な人やご家族と一緒に、この心温まる光景を体験しに来てください。

そして、お腹が空いたら、高幡不動駅すぐの焼肉彩苑 モランボンへ! 美味しいお肉と最高の笑顔で、皆様のお越しを心よりお待ちしております!

「高幡不動の秋」を満喫しましょう!


最後までお読みいただきありがとうございました! また次回のブログでお会いしましょう。

焼肉彩苑 モランボン 高幡不動店  代表 坪田

お問合せ・ご予約

お問合せ・ご予約については下記の項目よりお気軽にご連絡ください。数日経ってもご連絡が無い場合は、入力いただいたご連絡先が誤っている可能性もございます。その場合…